都議補選2020
必要なのははたらく議員!女性の声は新しく強い力
ドゥマンジュ恭子の提案
ドゥマンジュ恭子 政策インタビュー「子ども・若者支援」
ドゥマンジュ恭子 政策インタビュー「都議会改革」
ドゥマンジュ恭子 政策インタビュー「介護者ケアラー支援」
■新型コロナ/給付型所得保障で命と生活を守る
●PCR検査/抗原・抗体検査を促進する
●医療崩壊を止める!保健所の機能強化と職員体制の拡充を
●災害避難所の感染症対策を徹底する
●ウイズ・コロナ/アフター・コロナを見据え、虐待・DVリスクに対応する
●学生への就学支援、社会的弱者への居住支援、低所得ひとり親家庭への児童扶養手当を増額する
■子どもの「いま」を大切に!
東京都子どもの権利条例をつくる
●コロナ禍で見えてきた学校給食の重要性!給食費の完全無償化を実現する
●虐待をなくす!子どもの声をきく相談体制をつくる
●保育所の質と量を確保する
●プレーパークに子ども食堂!子どもの居場所をどんどんふやす
●障がいがあっても共に学び育つインクルーシブ教育へ
●家庭の経済格差に影響されない子どもの学びと育ちを保障する
●都独自の給付型奨学金の充実で若者に希望を!
■東京からジェンダー平等を達成する
多様性が社会を強くする!多文化共生を前へ!
●職場・地域・家庭で男女平等を実現する
●セクハラ・DV・性暴力をなくし、女性が自分らしく生きられる社会を実現する
●LGBTQへの理解を深め、当事者が暮らしやすい社会をつくる
●女性議員を増やす・都議会をパリテ(男女同数)に!
●あらゆる意思決定の場で女性比率3割を実現!
■災害に負けないまち「調布・狛江」へ
生活基盤を強くする!災害対策は市民参加で
●水害を想定した避難所設置や雨水対策を!
●生活圏を活かした災害対応ができる広域連携を東京都のリードでつくる
●備蓄対策や避難所運営に女性の視点を活かす
●複合災害・避難所での感染症防止対策を盛り込んだ防災計画を策定する
■食べることは生きること 食の安全を確保する
種子法廃止に対抗する!東京都種子条例をつくる
●東京都食品安全条例の活用で安全な食材を食卓へ!
●学校・保育所給食への地場野菜導入で、食の安全と都市農業を守る
●遺伝子組み換え・ゲノム編集などの食品表示を徹底し、消費者の選ぶ権利を保障する
■人権を大事にする福祉優先社会へ
セーフティネットが機能するまちを実現する
●仕事や子育て・介護の両立をたすけるケアラー支援を進める
●在宅医療と訪問介護・看護の充実で高齢者に安心な暮らしを
●障がいのある人の移動の権利を保障するバリアフリーのまちへ
■環境優先!多摩のみどりを守る
再エネ・省エネで脱原発!温暖化を防止する
●再生可能エネルギーの拡大でエネルギー自立都市東京へ
●建造物のZEB化(ゼロ・エネルギービル)を進め、エネルギー創出と省エネを進める
●市民電力を応援しエネルギーの地産地消を促進する